スキップしてメイン コンテンツに移動

『新たな系譜学をもとめて』跳躍/痕跡/身体 の拝観記録

 感動といったら、派手で華やかな心の動き、または分かりやすい喜怒哀楽ばかりに注目しがちであった。もちろん、そうでないものも確かにあるのだか、それらは今が次々と移って行く中で十分にはすくい採れずにいたような気がする。MOT、東京都現代美術館の企画展『新たな系譜学をもとめて』を見て、自分の内側で起こった思考や心の動きを、正確に明確な言葉へと置き換えることは時期尚早な気がしますが、やってみようと思う。

※この記録では本企画展のパンフをおおいに参照しました。
私の記憶や解釈違いもあると思われます。拝読なさる際にはその点に十分ご注意お願い致します。


 まず、なぜ、本企画展に興味を持ったのかです。これは率直即答で、長谷川祐子さんのロゴスにとてつもない興味を感じるからです。本企画展を知ったのはご本人のtweetに因ります。長谷川祐子さんのTwitterアカウントには本企画展の説明が並んでいます。Contemporary artはそのロゴスにいちばんの醍醐味があると思う。作品を通して何を考えてみたいと思っているのか、何が興味の中心なのか、またそれらはどういった手法で表現され、作品それ自体がどのような層(思考過程)を成しているのか、そしてその作品を通して制作者が伝えたい と思っている彼らの考えや意図、そしてその基礎や起源となった背景を知って初めて成立するものと感じます。つまり、それら抜きとなると種のない動植物、仕事のない毎日の様なものだろう。本来Artは言葉に表しにくい部分をその他の手段で表現するものと思いますが、そうは言ってもそれらをより深く理解する為に大切な部分がこれほど、ハッキリと明示してある事にまず感動したからです。本展示では各作家で個々の表現を試み、それらはグラデーションを持ちつつ、豊かなバリエーションとなってあるボリュームを作っていた。結果、十分な訴求力をもっていた!
 野村萬斎さんは教育テレビのにほんごであそぼで知る程度でした。ですが萬斎さんの音声付きの舞台の映像を見て、狂言の芸術性の高さを知った気がします。説明によると、狂言の型は600年の時を脈々と経て来、その型を表現することで過去のいずれの当時へもトリップすることになる。それらはまぎれもなく萬斎さんの身体表現、感覚や記憶、知恵のルーツとなって現れていると考えられる。またその基礎があるからこそ、新しい試みへと跳躍できるのだ。2013年3月末グッゲンハイム美術館で行われた日本最古の舞では、杉本博司さんの(比較的最近であると思う)「Lightning Fields」が取り込まれていた。また、今日の長谷川さんの説明によると、萬斎さんの略年表はdigital signalと相交わり、最近よく見かけるスタイル、プロジェクターで映し出されていた。それらのアプローチミックスが私は素晴らしいと思う。
 次はダムタイプ。そのインスタレーションのひとつは、空間(床から2mくらいまでの高さをもつ音源)、床、天井にある音源から色んな音が発信され、音が身近に立体的に感じられる。これも初めての感覚でした。
 ノア・エシュコルさんはイスラエルの振付家と紹介されていた(と思う)。そのタピストリーはよく見ると、丁寧に丹念に色遣いにも配慮したステッチによって布が重なり、交差し、ある躍動をもって訴えるものがあった。マティスの躍動感に通じるものがあると思った。マティスは晩年だったか、切り取った色紙をJazzyに表現した(という理解)。と感じていたら、11月16日まではマティスの《ダンス》も展示されていたらしい。パンフによるとマティスのそのcompositionがエシュコルさんのパッチワーク作品に影響を与えていたとのこと。(今発見。けっこう嬉しい。w)エシュコルさんは身体の動きを、音楽で言うと楽譜にして書き留めていて、もちろん、図。その図は立体的で広がりをもっていた。その記譜法から察する事は、彼女の身体表現は、身体を部位別にどのくらい回転できるか(角度)と、その組み合わせの種類で構成されたものだった。
 シャロン・ロックハートさんは、私の記憶によると(w)、それらのエシュコルさんの確立した身体表現方法を体現していたアーティスト。そもそもエシュコルさんは、この身体表現法を個人的な、自分の内面を表す為のものとして捉えていたそうで、ロックハートさんのその映像作品もその意向を尊重したものでした。私は、最近レコメンドされているマインドフルネス瞑想と掛け合わせたりするとまた面白そうだと思った。だんだん新世代ヨーガ的なるものが確立されることも無いとは言えない。身体の各部位にパラレルで意識を向けるというのは興味深い。
 エルネスト・ネト。こちらでは大蛇に飲み込まれるという疑似体験をした。実は予想よりも興味深く感じた。その個人的な理由にはハリポタを読んでいて、しかもヴォルデモート卿のルーツを、偶然にも向かう途中の電車の中で知ったばかりであった事に由来する。
 さて、ここまでがざっくりと1Fでの展示でした。次はB1。
 チョイ・カファイはシンガのアーティスト。筋肉に電気信号、パルスを送ることで、否が応でも信号通りに身体や筋肉が動いてしまうという実験的なもの。ある有名舞踏家の動きをコンピューターにスキャンして、それを電気信号に変換し、人体に配線して体現していた。
 さて、次、有名現代「具体」作家たちの部屋は説明によると、この部屋で10億以上の価値があるとのこと。すごすぎる。
 チェルフィッチュの日常から切り取った表現もなるほど、だった。
 ここでは余談となりそうですが、長谷川さんの説明によると、最近のダンスや身体表現をする人は、古典も然ることながら日常から切り取ることができる風景をなんとダンスとして再発見しているらしい。
 身近にあるのに通じ合えないもの、家電。その動きを作家のイメージを通して再現し、それらを理解しようとしたもの?があった。私は四角の箱で囲われた洗濯機がくねくね動くのが好きだった。
 ダグラス・ゴートン&フィリップ・パレーノは元サッカー選手のジダンの動きを追った。だんだん話しの内容が本企画展の紹介から徐々に逸れているかもしれませんが、ジダン選手のサッカーを見たいと思った。
 そのジダンといっしょにサッカーをした事があるという中田英寿が、ジダン選手のサッカーについて語る。中田英寿選手はジダンの試合を通して見た後、ともにプレーした時と客観的になった今、質問に応えるという形になっています。 その考察がとても素晴らしかった。
 ジュリー・メーレトぅさんの展示は日本初とのことでした。こちらの作品は、描く内容別にレイヤーされいて、最後その画にメーレトゥさんの意志を書き加えてフィニ。モノクロームでその手法が際立っていました。


 という感じで、個人的な解釈も多々加わっていると思われます。
みなさまはこれをあまりよく読まずに、本企画展をご観覧ください!!

以上、『新たな系譜学をもとめて』跳躍/痕跡/身体 の拝観記録とする。



あわせて読みたい人気コンテンツ

〜ベルリン・フィルの未来戦略〜まとめ

NHK NEWS WEBより、 〜ベルリン・フィルの未来戦略〜のまとめと感想です。 http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_0421.html ベルリンフィルハーモニー管弦楽団は今年4月より、一年間に149ユーロ、日本円でおよそ1万8,000円を支払い、ハイレゾ高音質音源による音楽をネット配信により楽しめるようにする。インターネットの専用サイトで2009年より、みずからのコンサート音楽の配信を始めた。先の定額料金でおよそ1,000曲の音楽を自由に聞くことができる。毎週、ベルリンで行われる演奏会を生で聴くこともでき、そのコンテンツは増え続けている様子。会員登録は世界中でおよそ75万人になるという。 最近ではクラシック音楽の人気衰退により、テレビやCDを通して音楽を広げていく活動も難しくなっていた。インターネットでの配信により、コンサートへ足を運ぶ人々が少なくなるのではないかという懸念もあったが、グローバルなインターネットで気軽に親しめる環境が、あまり知られていないクラシック音楽を含め、クラシック音楽の認知度を高めることにつながった。そしてSNSなどのコミュニケーションツールを通してクラシック音楽を楽しむ人たちが増えている。 記事によると、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は、もとよりクオリティの高い音の録音にこだわり、世界の最先端技術を取り入れ、付加価値を高めてきた。今後は音のクオリティに加え、画質もハイヴィジョンより鮮明な4Kや、バーチャルリアリティを取り入れた映像配信にも挑戦していきたいとしている。 ベルリンフィルは、インターネットを通じたマーケティングと顧客とのコミュニケーション、それに芸術性の高いコンテンツの組み合わせで、お客様にいっそう近い存在になることを目指す。 ”今後も手の届く存在でありたい。その為には音楽の質を保ち続けることと、ビジネスの構造がしっかりしていることが非常に重要です。お客さんと向き合い、対応し、お客さんの手の届く存在であり続けたい”。 ※4K:横4,000×縦2,000の画面解像度に対応した映像に対する総称であるらしい。Wikipediaより。 https://ja.wikipedia.org/wiki/4K解像度 感想:ベルリンフィルハーモニ

カスタムポインタの簡単な設定法 〜Windows編〜

みなさんはWindowsで用意されたポインタに飽きたことはありませんか? ポインタは自分で作った画像に変える事ができます。 今回は、ポインタのカスタマイズ方法についてご説明します! ポインタは、“通常の選択、ヘルプの選択、バックグラウンドで作業中、待ち状態、領域選択、テキスト 選択、手書き、利用不可、上下に拡大/縮小、左右に拡大/縮小、斜めに拡大/縮小1、斜めに拡大/縮小2、移動、代替選択、リンクの選択(※1)”の15種類があります。これらのポインタと差し替えるために必要な画像は、事前に必要な分作っておいてください。 また、画像を.cur形式に変換する方法と、画像の背景を透明にする方法もお伝えします! カスタムポインタの設定 流れは簡単です。ざっと説明します。 まず、用意しておいたポインタ用の画像を.cur形式に変換します。 .cur形式の画像をC:\Windows\Cursorsに格納します。 デスクトップ画面で右クリックして『個人設定』を開き、『マウス ポインター』の変更をクリックし、マウスのプロパティウィンドウで、『ポインター』タブを開きます。 『カスタマイズ(C):』にポインタの状態の種類(※1)が表示されていますので、変えたいポインタをクリックして選択した状態で右下の『参照(B)…』をクリックして開きます。 参照ウィンドウに自分で作ったポインタ用の画像が表示されますので、そこから適用したい画像をクリックし、選択した状態で『開く』をクリックします。 すると『カスタマイズ(C):』に自分の作ったポインタが、適用されます。 以上の作業を、変えたいポインタに、繰り返し行います。 最後は『OK』をクリックして画面を閉じます。 自作のカスタムポインタに切り替わっていることを確認しましょう。 以上でカスタムポインタの設定完了です! 画像を.cur形式に変換する方法 つぎは、画像を.cur形式に変換する方法です。 ご存知の方はこちらスッ飛ばしてください。 https://convertio.co/ja/ こちらが現在ファイル形式を変換するのに使える便利な変換サイトです。 ※変換数には上限があります。 こちらで画像のファイル形式を変換できます。 では、上記リンクを開きます。

新しい人生戦略。

私は仕事を始め、お金を自由に使えるようになってからは 好きなだけファッションにボンボンお金を費やした。 今はそのような昔の若い習慣からはいささか変化をとげ、食を豊かにし、貯金をすることに精を出している。 これは、新しい人生戦略なのだ。 そして、自分の趣味、興味の範囲を絞って、深めていきたいと思っている。 プライベートの時間も刻一刻を大切にしようと思っている。 もっと勉強をし、 だいぶ近く迫った将来に、 自分が輝けるように、 もしものことが起こった時にも 強く生き、まわりの人々へ手を差し伸べられるくらいの人間にはなっていたい・・・! その為の、新しい人生戦略。 まずはコツコツお勉強。 そしてコツコツ貯蓄。 これを日々、楽しく!繰り返すのん♫ みなさまのご健康とご多幸をお祈り致します。

🌈2022年2月⭐太陽12星座占い🌈

 みなさんこんにちは。 今日は、2022年2月の太陽12星座占いをご紹介します。 今月は一体どのような運勢になるのでしょうか?どうぞお楽しみに! 🌈2022年2月⭐太陽12星座占い🌈 2022年2月のテーマ 2022年2月のテーマはズバリ、 『仲間と創意工夫し、合理的で快活な生活を実現すること。』 です。 カコーン... 太陽は、第3ハウス水瓶座11°に滞在中。今月の目標は、快活で効率の良い生活を実現することです。毎日のちょっとした手間に、創意工夫をほどこし、楽しくなるようアレンジして人生を楽しみましょう。 同じハウスに3度で月が入っています。誰かと一緒にプロジェクトを組んで創意工夫に取り組むことで、目標を達成しやすくなります。 それでは、各星座の運勢を順番に見て行きましょう! 牡羊座 2月がスタートした牡羊座さん。1月はあっという間に過ぎましたが色々と手ごたえのある日々を過ごせたはずです。すべて計画通りに事が運び、順風満帆な2022年の幕開けです!あなたの本領である仕事はサクッと済ませてどんどん先に進みましょう! 牡牛座 2月がスタートした牡牛座さん。空にはα星であるアルデバランが輝いています。第7ハウス10度の天王星が、あなたとパートナーの関係を刺激あるものにしてくれています。2月は夜空に輝く星を親しい仲間と共に眺め、未来の話をして愉しみましょう。 双子座 2月がスタートした双子座さん。学び舎でコツコツと努力する水星があなたへのとびきりの情報を収集しています。あなたが手に入れた情報は仕事へとしっかりと生かし、成績UPへとつなげて行きましょう。冥王星が水星にコンジャンクションしているので、未知のものへの興味が沸きやすい環境にあります。危険な事は避けましょう。 蟹座 2月がスタートした蟹座さん。東の夜空にはきらきらと蟹座が光っています。派手ではないあなたですが、マイペースにしっかりと仕事ができています。常に、「次は何をすべきか?」を自分に問いながら、目標をしっかりと見据えて目の前の仕事に取り組みましょう! 獅子座 2月がスタートした獅子座さん。1月はあらゆることに自ら挑戦することが必要でしたが、いかがでしたでしょうか?常に相手に誠実に向き合って、これまでの自分を勢い良く乗り越えて行きましょう。対人能力がぐんとUPする時です。心を開いて、相手に笑顔を送ってみましょ

PAGE TOP