スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(art)が付いた投稿を表示しています

💜スマホ画💜by アタ💜

妹がスマホを新機種に替えていて、 面白そうだったのでアプリ立ち上げて描いてみた。w よろしければ壁紙にどーぞ。 スマホ画 展示 by Xperia.

『新たな系譜学をもとめて』跳躍/痕跡/身体 の拝観記録

 感動といったら、派手で華やかな心の動き、または分かりやすい喜怒哀楽ばかりに注目しがちであった。もちろん、そうでないものも確かにあるのだか、それらは今が次々と移って行く中で十分にはすくい採れずにいたような気がする。MOT、東京都現代美術館の企画展『新たな系譜学をもとめて』を見て、自分の内側で起こった思考や心の動きを、正確に明確な言葉へと置き換えることは時期尚早な気がしますが、やってみようと思う。 ※この記録では本企画展のパンフをおおいに参照しました。 私の記憶や解釈違いもあると思われます。拝読なさる際にはその点に十分ご注意お願い致します。  まず、なぜ、本企画展に興味を持ったのかです。これは率直即答で、長谷川祐子さんのロゴスにとてつもない興味を感じるからです。本企画展を知ったのはご本人のtweetに因ります。長谷川祐子さんのTwitterアカウントには本企画展の説明が並んでいます。Contemporary artはそのロゴスにいちばんの醍醐味があると思う。作品を通して何を考えてみたいと思っているのか、何が興味の中心なのか、またそれらはどういった手法で表現され、作品それ自体がどのような層(思考過程)を成しているのか、そしてその作品を通して制作者が伝えたい と思っている彼らの考えや意図、そしてその基礎や起源となった背景を知って初めて成立するものと感じます。つまり、それら抜きとなると種のない動植物、仕事のない毎日の様なものだろう。本来Artは言葉に表しにくい部分をその他の手段で表現するものと思いますが、そうは言ってもそれらをより深く理解する為に大切な部分がこれほど、ハッキリと明示してある事にまず感動したからです。本展示では各作家で個々の表現を試み、それらはグラデーションを持ちつつ、豊かなバリエーションとなってあるボリュームを作っていた。結果、十分な訴求力をもっていた!  野村萬斎さんは教育テレビのにほんごであそぼで知る程度でした。ですが萬斎さんの音声付きの舞台の映像を見て、狂言の芸術性の高さを知った気がします。説明によると、狂言の型は600年の時を脈々と経て来、その型を表現することで過去のいずれの当時へもトリップすることになる。それらはまぎれもなく萬斎さんの身体表現、感覚や記憶、知恵のルーツとなって現れていると考えられる。またその基礎があるからこそ、新し...

the museums I went まとめ

the museums I went 2014 ・スヌーピー展;六本木森アーツセンター ギャラリー 201310-2014 1 the museums I went 2013. ・会田誠展 天才でごめんなさい;六本木森美術館 2012 11-2013 3 ・エル・グレコ展;上野東京都美術館 2013 1-4 ・ラファエロ展;上野国立西洋美術館 2013 3-6 ・フランシス・ベーコン展;竹橋国立近代美術館 2013 3-5 ・LOVE展;六本木森美術館 2013 4-9 ・レオナルド・ダ・ヴィンチ展;上野東京都美術館 2013 4-6 ・ミケランジェロ展;上野国立西洋美術館 2013 9-11 ・金魚展;池袋サンシャイン ・八谷和彦個展 OpenSky 3.0欲しかった飛行機、作ってみた;3331 Arts Chiyoda 2013 7-9 ・アメリカンポップアート展;六本木国立新美術館 2013 8-10 ・ジョセフ・クーデルカ展;竹橋国立近代美術館 2013 11-2014 1 the museums I went 2012 ・BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展;初台東京オペラシティアートギャラリー2012 4-9 ・マウリッツハイス美術館展;上野東京都美術館 2012 6-9 the museums I went 2011 ・レンブラント展;上野国立西洋美術館 2011 3-6 ・PAUL KLEE展;竹橋国立近代美術館 2011 5-7 ・大英博物館 古代ギリシア展;上野国立西洋美術館 2011 7-9 the museums I went 2010 ・ゴッホ展;六本木国立新美術館 2010 10-12 the museums I went 2009 ・ゴーギャン展;竹橋国立近代美術館 2009 7-9 それ以前または不明 ・巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡 2008 10-12 ・古代エジプト展 *2008年以降、終了したブログで報告していないものを覚えている限りここに記しました。

PAGE TOP