スキップしてメイン コンテンツに移動

2021年3月 Blog流入実績報告

 みなさんこんにちは。

今日は、2021年3月 Blog流入実績報告を致します。

先月も多くの読者様にお越し頂きましてありがとうございました!

4月に入り、気候も良くなって参りました。

皆様は桜のお花見は楽しまれましたか?

今年も美しかったですね!


2021年3月 Blog流入実績報告


さて、今月のアクセス数やページビュー数、流入経路などを見て参りましょう。

2021年3月 ユーザー数・ページビュー数と、記事公開日


今月は、トータルユーザー数が91名に上りました。そのうちの9名がリピーターとなりました。訪問いただきましてありがとうございます。
また、記事は8本公開し、公開してからは多くの読者様に流入いただきました。
うれしい。
頑張れば成果が付いてきますね!

2021年3月 人気記事TOP10!


2021年3月の人気記事は、月食と日食の記事が牽引しました。第3位のTOPぺーじを除くと、『2021年4月27日 蠍座満月の運勢!』の満月リーディングが読まれています。続いて『2020年3月20日 春分の日(宇宙元旦)新年度の運勢!』でした。こちら、去年の記事となり、今年の記事がヒットしずらかったのか、大変ご迷惑お掛け致しました。今年2021年の記事も公開しております。去年のURLを引き継いで毎年宇宙元旦の記事を更新する事に致しました。宇宙元旦は、毎年同じURLでご覧いただけますので、ブックマークして頂けますとダイレクトにアクセスできます。また、過去の宇宙元旦記事は、アーカイブページでご覧いただけます。

2021年3月 ユーザー推移とPV数、公開記事


2021年3月の記事公開タイミングと、ユーザー流入の推移、PV数を反映したグラフです。記事を公開し始めた時から徐々にユーザーの流入数が増え始めました。新月や満月の記事を公開すると、6日後位にはどーんとユーザー数がピークに達しました。

2021年2月-3月 ユーザーパフォーマンス

2021年3月は、直帰率以外はすべて数値が回復した。少しずつではあるが、とても嬉しい。 4月も頑張って記事を公開していきたい。

2020-2021年 ユーザー数とリピーター数


2019年   ユーザー全数(人)   リピーター数(人) 
3月    25           2
4月    31           1
5月    38           3
6月    23           5
7月    24           5
8月    115           10
9月    213           10
10月    136           14
11月    183           11
12月    136           10

2020年
1月    173           15
2月    193           13
3月    430           20
4月    296           11
5月    728           37
6月    656           35
7月    98           7
8月    135           12
9月    154           9
10月    278           17
11月    134           8
12月    221                                 7

2021年
1月    71           2
2月    62                                5
3月            91                                9

占いへの熱が回復し、記事更新が捗った。その熱意に流入数が付いて来たものと思われる。
4月も頑張ります。

2021年2月-3月 流入メディア

2021年3月の流入メディアは、自然検索からの流入が70%代に回復。ソーシャルメディアからの流入は相対的に5.5%減少。ダイレクトは5.6%減少。早め早めに記事を公開したので、事前にチェックしてくれる読者を増やす事ができました。

2021年3月 メディア別セッション当たりのページ閲覧数


2021年3月は、メディア別のページ/セッション数に焦点を当ててみました。ソーシャルメディアやダイレクト流入した読者は、お目当ての記事リンクからのアクセスと思われ、セッション当たりのページ閲覧数が少ない。一方、自然検索からの流入では、お目当ての記事+何かしら新しく公開された記事は無いかな~!といった気持ちが伺える数値となりました。

まとめ

回復傾向にあるアクセス数となりました。ページビュー数も順調に回復の傾向にあります。分析は手短になりましたが、記事に力を注いで行きたい。


PAGE TOP