スキップしてメイン コンテンツに移動

2021年5月5日 立夏!今年の端午の節句のテーマ。

 みなさんこんにちは。

今日は、2021年5月5日 立夏、今年の端午の節句のテーマをお届けします。

さて、どのようなテーマとなっているのでしょうか。

お楽しみに!


2021年5月5日 立夏!今年の端午の節句のテーマ。


さて、気になるアスペクトは、
  • 第8ハウス牡牛座14度の太陽、25度の金星。
  • 第4ハウスから第5ハウスへのカプス上にある水瓶座13度の土星と牡牛座太陽がスクエア。
です。
順に見て行きましょう!

2021年5月5日 立夏!今年の端午の節句のテーマ

はい。では、早速今年の立夏のテーマは、ずばり、

『美意識を持って勉強に打ち込む。』です。


カコーン...!

目標の指針となる太陽は、第8ハウス牡牛座の14度に滞在しています。勉強・学問に取り組む必要があることを伝えています。その際、きちんと、見栄え良く、クールに取り組む事が必要です。
同じ部屋の第8ハウス21度に牡牛座金星が滞在中。
勉強や学問に”美意識”が必要だと言っています。

生活習慣を正しく、家庭や仲間とも礼儀正しく、学問に尊敬を抱いて真剣に取り組みましょう。

「美しい。」と考えるやり方で、プライドを持って取り組みましょう。

第5ハウス水瓶座土星とのスクエア

さて、牡牛座太陽は第5ハウスの水瓶座土星とスクエアを取っています。スクエアは、努力して手に入れるものを表します。
今回の第8ハウス牡牛座太陽と第5ハウス水瓶座土星のスクエアからは、

”勉強は、クールに、プレイフルに続けよう。それが大きな財産になる。”

というメッセージです。
堅苦しく困難を感じながら勉強を続けるのでは無く、習慣化させ、成績が伸びる方法を身に付けましょう。

まとめ

いかがでしたか?
今回の2021年5月5日 立夏!今年の端午の節句からのテーマは、美意識を遊びや学問に取り込んで、カッコ良く習慣化させて成功させて行く事でした。

Good luck!

⭐オススメ記事⭐



⭐Twitterで管理者をフォロー!⭐